トップページへ

 



 

   すぐ願書対策をスタートしたほうがいい理由
   
 

入学願書には「志望理由」を記入する欄があります。願書に添付する資料として「面接資料」や「調査表」「アンケート」の提出を求めている学校もあります。

面接資料には、「本校をどのように知りましたか」「本校のどこを評価しましたか」「お子さんの子育てについてお書きください」といった項目があります。「幼稚園・保育園での生活状況」「お稽古ごと」「本人の長所短所」などの記入を求めているケースもあります。お子さんが試験を受けている最中に「アンケート」に記入して提出しなければならない学校もあります。「書く」ことがうんざりするほど多いのです。

しかも、いざ、記入する段になると、多くのご両親が頭を抱えることになります。たとえば、志望理由一つとっても、どう書いていいか混乱するのです。「公立は荒れているから」「仲良しの○○ちゃんも通っているから」「有名小学校だから」「制服がかわいいから」「家に近いから」「中学受験に有利だから」「エスカレータ式に大学まで進学できるから」等々ですが、それをストレートに書けないばあいもあります。

「御校の建学の精神に深く共感した」とか、「在校生の礼儀正しさに感銘した」「緑が多くて教育環境のすばらしさに惹かれた」などは、市販図書にサンプルとして載っていた文案をコピーしたとか、志望校の学校案内やホームページからの切り抜きではないかと疑われるような内容だと、願書の段階でチェックが入るかもしれません。願書を提出したときから、入試はスタートしているとおもってください。

幼児教室の先生からは、学校案内に書かれているようなことを書かないでください、何としてでも入学したいという熱意が感じられません、これでは滑り止め受験がミエミエです‥‥などと、きびしく指導されて、何回も書き直しを求められます。この段階で、願書対策はもっと早めにスタートしておけばよかったとわかったとしてもお子さんの援護射撃にはなりにくいのです。

願書対策からスタートさせるメリットは、願書の記入項目をじっくり検討できることにあります。願書提出期限ぎりぎりになってから書いたのでは、どうしてもありきたりの内容になってしまいます。「判で押したような内容」では、面接官の心を動かすことはできません。一夜漬けと1年をかけた志望理由は大きな違いがあります。

もう一つ、見逃せないメリットというより、願書対策を先行させる最大の利点は、「志望理由」や「家庭の教育方針」「わが子の長所短所」など、書いた内容に添って準備できる点です。たとえば、「家庭の教育方針」を「思いやりのある子」とした場合、1年をかけて思いやりのある子に仕立て上げることも可能です。「困っている子がいたら、どうしたのと声をかけてあげようね」と折にふれて教えておけば、行動観察のときに、前の子を突き飛ばすようなことはないはずです。ついでながら、この行為を試験官が見つけたら一発でアウトとおもってください。

志望校の教育方針が「自主性を重んじる」というのであれば、子供への口出しは控えるようになります。躾や挨拶を重視する学校であれば、1年の期間をかければ何とかなると思いませんか?

受験を思い立ったら、できるだけ早めに志望校を絞り込み、願書対策をスタートさせてください。それが効率のいい受験対策にもつながるだけでなく、合格への近道になります。

*蔵書房ホームページより転載。一部加筆しています。

 
   
   最優先対策は受験校の絞り込み
 

どこを受験するかは、幼児教室を決めてそこの先生と相談して・・というケースが多いかも知れませんが、まず、受験校の絞り込みを始めてください。それが合格への近道です。

理由は極めて単純なことです。私立受験を思い立ったのが前年の11月としましょうか。その時点で受験校が2〜3校に絞り込まれていれば、受験校向けの対策がすぐにスタートできます。学校選びは何校かの説明会が終わってから幼児教室の先生に相談してから決めればいいというばあい、お子さんがスタートラインに立ったとき、志望校が決まっているお子さんは30メートルも40メートルも先に行ってしまっているのです。この差を縮めるのは容易なことではありません。

志望校が決まっているということは受験準備がかなり進んでいることを意味しています。たとえば、志望校の過去3年間の入試問題をみればおおよその出題傾向が掴めます。

小学校受験というと、ペーパーテストをイメージするとおもいますが、ペーパーテストの出題範囲は記憶、推理、図形、数の大小、比較、言語、常識等々広範囲にわたり、このほかに行動観察、個別考査、絵画・制作、運動、巧緻性などのほか、お弁当やおやつを食べさせてその様子をチェックするという学校もあります。加えて、面接も・・すべてを勉強させることは不可能です。また、その必要もありません。出題ジャンル(傾向と言い換えてもいいのですが)は大きな変化はないとおもっていいでしょう。

どの学校でも同じことがいえるとおもいますが、出題ジャンルがガラリと変わることはありません。出題ジャンルが変わるということは、学校が求める子供像に変更があったことになります。出題は入試を担当する教師が担当しますが、「出題ジャンルの変更」は安易にできるとはおもえません。

志望校が先に決まっているもう1つのメリットは、学校研究がかなり早い段階からスタートできる点にあります。「なぜ、お子さんを本校に通わせたいとおもいましたか?」は、必ず質問されるとおもってください。保護者面接の1週間前に、受験校のホームページを見て、そこから抜き書きしたようなことを答えれば、面接官は、本命校は別にあるかもしれない、本校の受験は滑り止め、試験慣れのため・・と誤解します。

こういうばあい、保護者面接は加点されないとおもってください。お子さんが合格圏内に入っていたとしても、同点の子どもの保護者点が加点されているばあい、お子さんは合格圏内からハミ出てしまいます。保護者面接は合否に関係しませんといわれていますが、よほどのことがなければ減点はしないという意味とお考えください。好ましい保護者、安心できる保護者、クレーマーにはなりそうもない保護者・・お子さんの成績が同点であればどちらを合格させるかは申し上げるまでもありません。

一夜漬けの志望理由と、1年がかりで研究し、考え抜いた志望理由の差は、合否を左右するほどの違いがあるとお考えください。
*蔵書房ホームページより転載。一部加筆しています。