トップページへ

 
「願書&一問一答添削講座」
 添削担当者から
 


このコラムでとりあげている会員さんからの質問と添削担当者からの回答は、実際例をベースにしていますが、プライバシー保護の観点から、個人が特定できないように大幅に加筆・修正したケースもあります。お含みおきください。
  お母さんから添削担当者

 

Q父親への質問が増えている理由

多くの学校で父親への質問が多くなっていると聞きました。どういうことでしょうか。

 

 

 

  添削担当者からお母さんへ

 

今年受験を終えた保護者の方々からも同じような感想をいただいております。父親への質問が多くなった理由はいろいろ考えられますが、合格しても入学する気があるのかどうかを知りたいためと考えられます。

多くの受験者は4〜5校を受験します。7〜8校受験するという人もいます。入学するのは1校だけです。そうすると、合格したほかの学校に対しては「合格辞退」ということになります。

一時期、定員割れとなった学校が続出したことがありました。数名の定員割れであったら2次試験は実施しないとおもいますが、実際の入学者は定員の半分に満たなかったというばあいは二次三次募集もあり得ます。校長先生や入試担当の先生方に対する学校理事側からのプレッシャーはかなり強かったと想像できます。

そこで、合格しても入学する気があるかどうかを見極める一つの方法として、父親への質問が多くなったとおもわれます。

抽象的な志望理由とか、ホームページからのコピーのような志望理由であったら、父親の本気度に疑問符がつきます。多くの学校で学校説明会に参加したかどうかを問います。参加していなければ「かなりの減点」となるでしょう。

わが子の教育方針を問われて、「元気でありさえすればよい」と答えたばあい、わが子の将来像をきちんと考える父親であってほしいというのが多くの私立の姿勢です。お子さんが仲良くしているお友達をフルネームで3人おっしゃってくださいと質問されたケースもあります。

この学校の良さを、いま、この場でお子さんに説明してくださいと質問するような学校のばあい、ふだんの父と子の会話を重視しているのかもしれません。

小学校受験は母親の試験といわれていますが、いまや、父親のありようが合否を左右すると言ってもいいでしょう。

 


 

 001
 Q文章を書くのが苦手です
 002 Q家庭学習だけで受験したいけれど
 003 Q文案(家庭の教育方針)のどこがいけないのか
 004 Q何回、書き直しをしたらいいのか・・
 005 Q「家の真ん前」は志望理由になりますか?
 006 Q「書く」という作業の威力はすごいですね
 007 Q添削担当者とのやりとりが60回もあるというのはなぜですか
 008 Q滑り止め校の志望理由はオーソドックスではいけませんか
 009 Q「我が家の教育方針」には説得力がないという指摘ですが・・
 010 Q我が家の教育方針は「控えめに」が無難です
 011 Qわが子の長所は志望校の教育方針に合わせる必要がありますか
 012 Q志望理由にはどんなことを書いたらいいのですか
 013 Qあなたの面接対策 弱点は何ですか?
 014 Q父親への質問が増えている理由